ユーチューブ オトイアワセ
平野より

木曽馬をつくってソーラー馬搬してみようWS

再生可能エネルギーである“太陽光発電”を手元で体験し、目に見えないエネルギー変換を実感してもらうワークショップです。“電気の地産地消”を目で見て触れて実感してもらいます。 申込みはコチラ ワークショップ概要日 時:2023年7月29日(土)...
ユーチューブ

【 #木祖村360 】日進の森へようこそ【2023年5月】

木曽川源流に位置する奥木曽湖山へ分け入り進んだ先に友好自治体 #日進市 の方々に植樹していただいた森がございます。ふだん入れぬ森の奥木漏れ日差し込む5月とある日耳をすませば聞こえるザワメキ何処かに居るはず声の主、目を凝らせば見えるやも?※Y...
◆ 広報きそ

【丸山より】広報きそ5月号【農に学びて時に之を習う】

亦、楽しからずや。丸山と申します。菅原さんと同じく、村の農業振興に取り組みます。今年は作目を限定せず、村の農業に広く興味を持って生産者の方を訪ね歩きながら農業の実際について学んでいきたいです。狩猟免許も取ります!(取りました!7月)農業を教...
◆ 広報きそ

【菅原より】広報きそ5月号【農から始まるエトセトラ】

農業・酪農・林業・狩猟と木祖村の一時産業に幅広く従事する新潟出身の菅原隊員!村内を北から南へ駆け回り知識と経験を積みまくります◎ 木祖村産トウモロコシ増やしますこんにちは、協力隊2年目が始まった菅原です。去年は資格取得や研修の参加などを主に...
◆ 広報きそ

【平野より】広報きそ5月号【活動冒険探求録】

奥木曽グリーンリゾート株式会社に出向し、キャンプ場やスキー場でモリモリ活動中の協力隊員“平野らすかる”の大自然に翻弄されながらの冒険譚や、木祖村を拠点とした自分ならではの生業を探し求める日々をチラ見せします。 繋げて広げて木祖村を届け続けま...
ユーチューブ

【 #木祖村360 】こだまの森の角桜【2023年4月】

こだまの森キャンプ場、標高1,000mの桜開花は4月末。南端、大きな桜の木中から覗いた木祖村をお届けします。さあどうぞ。※YouTubeアプリを起動して閲覧ください他にも木祖村の疑似体験企画として ぐるりぐるりと見渡せる VR動画を撮影して...
◆ 広報きそ

【坂口より】広報きそ4月号【アートと歴史とアーカイブ】

協力隊として業務をこなす傍ら、アーティスト活動をする坂口隊員。地域の歴史を辿りながらこの土地に根付く身近なアートを考えます。 身近な素材でクレヨン作り身近な素材を使って描画材を作りたいと思い、木祖村の土で「土クレヨン」を作りました。土は菅の...
◆ 広報きそ

【平野より】広報きそ4月号【活動冒険探求録】

奥木曽グリーンリゾート株式会社に出向し、キャンプ場やスキー場でモリモリ活動中の協力隊員“平野らすかる”の大自然に翻弄されながらの冒険譚や、木祖村を拠点とした自分ならではの生業を探し求める日々をチラ見せします。 夫婦アートユニット“うさぎとた...
◆ 広報きそ

【菅原より】広報きそ4月号【農から始まるエトセトラ】

農業・酪農・林業・狩猟と木祖村の一時産業に幅広く従事する新潟出身の菅原隊員!村内を北から南へ駆け回り知識と経験を積みまくります◎ 協力隊活動2年目に突入!こんにちは、協力隊の菅原です。新年度になりました!新たな気持ちで農業に携わる活動をして...
ユーチューブ

【ひと月遅れど春遠からじ】木祖村360【2023/3/31】

木祖村の疑似体験企画として ぐるりぐるりと見渡せる VR動画を撮影してみました。 プロジェクト名はシンプルに 「 #木祖村360 」です◎   コチラのページでも木祖村の360度動画をいろいろ紹介しています◎閲覧の際はYouTubeアプリを...
タイトルとURLをコピーしました